名古屋を中心とする東海地方の漢方医学と、それに基づいた健康・美容情報等をご紹介します。

名古屋漢方

漢方薬の解りやすい説明

【漢方:12番】柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)の効果や副作用の解りやすい説明

更新日:

ポイント

この記事では、柴胡加竜骨牡蛎湯についての次の事が解ります。

・患者さんへの説明方法、副作用や注意点

・出典(条文)、生薬構成

・詳しい解説、他処方との鑑別

「名古屋漢方.com」のムセキです。

本記事は、柴胡加竜骨牡蛎湯の解説記事になります。

最初に患者さんへの説明例、その後に詳しい処方解説を載せています。日々の業務で使う資料としてご活用頂ければ幸いです。

ムセキ
よろしくお願いしますm(_ _)m

スポンサーリンク

<急ぎの方用>患者さんお客さんへの説明

ムセキ
私が普段行う説明を書いています。

メイン

風邪等の感染症の場合

今日のお薬は、柴胡加竜骨牡蛎湯と言います。

風邪の後期で、下痢等してその後に神経が高ぶる、眠れない、おしっこが出ない、うわごとを言う等の症状がある場合に使います。

症状で、不安、不眠、神経疲れ等あれば、それも治まります。食欲はありますか?(本処方適応の方は、食べられない事は無いがそこまである訳ではない)

このお薬ですが、飲んでいく中で冷えや下痢など起こす事がありますので、そのような症状が出てきたらご連絡下さい。

また、頻度は多くないのですが、変な咳等が出てきたら、ご連絡お願い致します。

一日〇回△日出ておりますので、指示通りお飲みください。

漢方医処方等で、慢性病の場合

今日のお薬は柴胡加竜骨牡蛎湯と言います。元々は風邪の後期の治療薬でしたが、慢性病でもよく使われます。

ストレスが強く、胃腸の詰まりがあり、不安が強かったり、眠れなかったり、神経が高ぶったり不安定だったりする場合に使います。オシッコの出が悪い場合もあります。

先生は右の横隔膜の下辺りを中心にみぞおち近くを触られていたと思いますが、そこが固くなってくるのが、この薬を選ぶ決めてになっています。また、みぞおちも張って来ることが多いです。

食欲があって吐き気が無い事が多いですが、その辺りは如何でしょうか(食欲が無く吐き気がある場合は別の証の可能性あり)。

今回の場合は、ストレスや毒を取る為に出されていますがが、それらが取れるとお困りの○○(患者さんの症状)も楽になってくると思います。

身体が冷えてきた、変な咳が出だした等、その様な症状があればご一報頂ければと思います。

一日〇回△日出ておりますので、指示通りお飲みください。

主な注意点、副作用等

アナフィラキシー

間質性肺炎

肝機能異常(AST、ALT、ビリルビン値上昇等)

冷え(裏寒)

添付文書(ツムラ12番)

ツムラ柴胡加竜骨牡蛎湯(外部リンク)

ムセキ
ここから下はゆっくりと読んで頂ければと思いますm(_ _)m

柴胡加竜骨牡蛎湯についての漢方医学的説明

ムセキ
専門家向けの内容です。

生薬構成

柴胡5、半夏4、桂皮3、茯苓3、黄芩2.5、大棗2.5、人参2.5、牡蠣2.5、竜骨2.5、生姜1

出典

傷寒論

条文(書き下し)

「傷寒八九日,之を下し,胸満(きょうまん),煩驚(はんきょう),小便不利,譫語(せんご)し,一身尽く重く,転側(てんそく)すべからざる者は柴胡加竜骨牡蛎湯之を主る」

条文(現代語訳)

「風邪をひいて8,9日経ち、薬等でこの状態で瀉剤を使った後、胸苦しくなり、驚きやすくなり、尿が出ず、うわ言を言い、身体が重く、寝返りが出来なくなる者は柴胡加竜骨牡蛎湯で治ります。」

解説

柴胡加竜骨牡蛎湯は、病態として上焦が熱くなり中下焦が冷え胃の詰まり、眠れない、精神不安、うわごと等の心煩の証が出てきます。

また、柴胡証なので、胸脇部の詰まりが出てきます。

生薬構成から見ますと、柴胡で肝の詰まり、半夏で胃の詰まりを取り、人参で補脾して胃腸を改善します。

しかし、食欲が全く無いという訳ではなく、多少は食欲が有るのが特徴です。

牡蛎、竜骨ですが、心煩は下焦の腎虚により引き起こされている為に心腎交通が上手く行かず、心が動揺しているという病態です。

その腎虚の原因である腎精の漏れを治す為、竜骨牡蛎が配されています。

小便不利は、胸脇部での巡りと心腎交通の不良があるからと考えられます。

この処方を使用する場合は、配合生薬に温裏剤等は含まれておらず、逆に身体を冷やす生薬が配されている為、裏寒の甚だしい患者には不適な処方となります。

また、脾虚の存在にも注意が必要です。

医師の処方が出ている場合は、裏寒が甚だしい場合は問い合わせ、そこまで酷く無ければ足湯やレッグウォーマー等で身体が冷え込まないようフォローする事が必要となります。

鑑別

処方鑑別を書いていきます。

柴胡加竜骨牡蛎湯は傷寒論出典であり、小柴胡湯の派生処方だと考えられます。

桂枝が配されている為、柴胡桂枝湯や柴胡桂枝乾姜湯等との使い分けがポイントになりますが、柴胡加竜骨牡蛎湯はそれらに比べて腎精の漏れが酷く、不安症状神経症状がきつい所で鑑別が可能です。

また、腎精の漏れという点で、抜け毛や耳鳴り等の腎虚症状を呈する事もあります。また、陰部の痒みも出る場合があります。

お読み頂きありがとうございます。

ムセキ
他の記事も宜しくお願い致します。

以上です。少しでも参考になれば幸いです。以下より、他の漢方記事が検索できますので、宜しければご活用下さい。

参考記事
「漢方薬の効果や副作用の解りやすい説明」データベース

続きを見る

参考記事
目次

続きを見る

Copyright© 名古屋漢方 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.