ポイント
この記事では、麻杏薏甘湯についての次の事が解ります。
・患者さんへの説明方法、副作用や注意点
・出典(条文)、生薬構成
・詳しい解説、他処方との鑑別
「名古屋漢方.com」のムセキです。
本記事は、麻杏薏甘湯についての解説記事になります。
最初に患者さんへの説明例、その後に詳しい処方解説を載せています。日々の業務で使う資料として、ご活用頂ければ幸いです。
スポンサーリンク
<急ぎの方用>患者さんお客さんへの説明
一般的な説明
今日は、麻杏薏甘湯という漢方薬が出ています。このお薬は、いぼ取りやリウマチにも使われる薬です。
今日はどのような症状で受診されましたか?
○○という症状ですね。
お困りの症状に、先生はこれが良いと考えられたようです。このお薬は、皮膚の毒を取りますので、一度、試してみてください。
身体が冷えたり、食欲が無くなりますと効き難くなりますので、体調には充分にお気をつけ下さい。
漢方医処方の場合の説明
今日は、麻杏薏甘湯という漢方薬が出ています。このお薬は、いぼ取りによく使われるお薬です。他にも、リウマチにも使われる薬です。
今日はどのような症状で受診されましたか?
○○という症状ですね。
お困りの症状に、先生はこれが良いと考えられたようです。このお薬は、皮膚の湿熱という毒を取りますので、一度、試してみてください。
身体が冷えたり、食欲が無くなりますと効き難くなりますので、体調には充分にお気をつけ下さい。
主な注意点、副作用等
偽アルドステロン症
自律神経系(不眠、発汗過多、頻脈、動悸、全身脱力感、精神興奮等)
消化器(食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、下痢等)
泌尿器(排尿障害等)
添付文書(ツムラ78番)
ツムラ麻杏薏甘湯(外部リンク)
麻杏薏甘湯についての漢方医学的説明
生薬構成
薏苡仁10、麻黄4、杏仁3、甘草2
出典
金匱要略
条文(書き下し)
「病者一身悉(ことごと)く腫れ、発熱、日晡所(にっぽしょ:午後3時~5時)に劇しきものは、風湿と名付く。この病汗出で風に当たりて傷れ、あるいは久しく冷を取りて傷れて致すところなり。麻黄杏仁薏苡甘草湯を与うべし。」
条文(現代語訳)
「病気の人で身体全体が腫れ、発熱して午後に悪くなるものは風湿である。この病は汗が出た後に風に当たって傷つき、若しくは長い間、冷飲食を取る事で傷ついてなる。麻杏薏甘湯を与えるべし。」
解説
今回は、麻杏薏甘湯の処方解説になります。この処方は、条文だけ読みますと石膏が要る様な陽明病の処方の様に思います。
しかし、石膏は入っておらず、その代わりに薏苡仁が大量に含まれています。一般的にはイボ取りやリウマチによく使われる処方となります。
それでは、まずは条文を見ていきます。条文は、要約しますと「麻杏薏甘湯は、全身の腫れ、発熱、午後に悪化するのは風湿というものに効く。」という事です。
条文中でよく解らないのは「全身の腫れ」になります。
これは、越婢加朮湯の肉極(にくぎょく)という状態や、五苓散等の浮腫のようなものと見分けがつくのかがここには書かれていません。
ここで、本処方の症例を見ますと、大塚敬節先生が『症候による漢方治療の実際』にて「筋肉リウマチ他、その他の筋のいたむものに用いる。」と述べられており、頸の回らなくなった方に本処方を使用して著効を得た事を紹介されています。
そこから考えますと、恐らくは熱状の強い全身の筋肉炎症(リウマチ等)に使用する為に作られたと考えるのは妥当ではないでしょうか。
また、薏苡仁はイボ取りの特効薬と昔から言われており、本処方もイボによく使用されています。これは、条文には無い使い方になります。
次に、構成生薬を見ていきます。構成生薬は、それぞれ
除湿熱:薏苡仁
太陽膀胱経を通じる・解表:麻黄
潤肺・解表:杏仁
緩和・諸薬をまとめる:甘草
の様になります。
本処方のメインで効をなす生薬は薏苡仁で、全身の肌肉部の湿熱を除きます。また、除かれた湿熱は肺の粛降作用で膀胱に導かれて尿として排泄されます。
これらの肺の作用を賦活させる為に、麻黄と杏仁が配されているものと考えられます。
また、本処方は全身に広がる疾患に使用されますが、構成生薬に大棗が入っておりません。これは、恐らく薏苡仁の性質によるものと考えられます。
大棗という生薬は、陰陽調和を行うもので、基本的に気を分散させる働きがあります。
しかし、この麻杏薏甘湯は薏苡仁で全身の湿熱を捌く為、分散の効がある大棗は不要として入れなかったものと思われます。また、肺の気を散らしたくない場合も使用しません。
薏苡仁湯にも大棗が含まれず、逆に越婢加朮湯には大棗が含まれるのもこの理由で説明できます。
以上より、麻杏薏甘湯は「リウマチ等の全身性の炎症やいぼがあり、午後に悪くなるものに使用する。」とまとめる事ができます。
本処方は、裏寒や脾虚の場合は不適になりますので、それらが無いかどうかの確認が重要です。
鑑別
麻杏薏甘湯と他処方との鑑別ですが、代表的なものに薏苡仁湯、越婢加朮湯があります。それぞれについて解説していきます。
薏苡仁湯
麻杏薏甘湯と薏苡仁湯は、両者共にリウマチ疾患に昔から用いられており、鑑別対象となります。
薏苡仁湯には、麻黄の他に桂枝や当帰が配されています。これらが配されていますと、肌の色艶が悪い、逆上せて頬が桜色といった気逆や血虚の症状が出てきます。
また、補瀉同時に行う処方の為、効果の切れ味というのは麻杏薏甘湯に対してマイルドになります。
この辺りが麻杏薏甘湯とは所見の差が出、鑑別ポイントとなります。
続きを見る【漢方:52番】薏苡仁湯(よくいにんとう)の効果や副作用の解りやすい説明
越婢加朮湯
麻杏薏甘湯と越婢加朮湯は、両者共にリウマチ疾患に昔から用いられており、鑑別対象となります。
越婢加朮湯の場合、肉極と言う浮腫を伴う炎症の極大期にあり、発汗過多、小便不利等の症状が出てきます。
麻杏薏甘湯はその目的が湿熱除きであり、越婢加朮湯の浮腫を伴うような漿液性の水毒ではありません。
ですので、黄色く身体が浮腫む、発汗過多等の症状があれば越婢加朮湯を考慮すべきですし、浮腫が酷くなく、特に全身の炎症が目立つようなら麻杏薏甘湯を考慮に入れます。
続きを見る【漢方:28番】越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)の効果や副作用の解りやすい説明
お読み頂きありがとうございます。
以上です。少しでも参考になれば幸いです。以下より、他の漢方記事が検索できますので、宜しければご活用下さい。
「漢方薬の効果や副作用の解りやすい説明」データベース
続きを見る
目次
続きを見る