名古屋を中心とする東海地方の漢方医学と、それに基づいた健康・美容情報等をご紹介します。

名古屋漢方

漢方的健康情報

ブログを書いた後の疲れを効率的に取る方法

更新日:

こんにちは、「名古屋漢方.com」のムセキです。

今日は、漢方的知識を応用して、ブログを書いた後の疲れを取る方法を書いていこうと思います。

ブログ執筆だけに限らず、長時間のパソコン作業後や勉強後にも使えると思いますので、試して頂けたら幸いです。

ブログ書くの好きだから別に。

そこまで疲れ感じないなあ。

ムセキ
私もブログ記事を書くのは好きですが、身体は正直です。

この記事を書こうと思いついたのは、実は自分自身がブログ執筆後に物凄く疲れてしまう経験をしたからです。

色々と方法を試してみたのですが、漢方理論から言っても、西洋医学的に見ても、「この方法が一番効率が良い。」と自負出来る方法です。

ブログ書くのも身体が資本ですし、お金もかからない&簡単にできますので、是非試してみて下さい。

最初に、私の経験を書いておきます。それではよろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

私の経験談

こんな事がありました。

いつものようにブログを書いていたのですが、その時書いていた記事は、内容がかなりヘビーで、頭を抱えながら書いていました。

何とか書き終えたのですが、その時に頭がボウッとなって机に突っ伏してしまいました。肩も痛くなり、「これは無理出来ない」と思ってその日の残りは静養に充てる事にしました。

静養しながら、「ちょっとコレはヤバい。ブログ書いた後の疲れの処理を考えないと。」と思って考え、後でまとめたのがこの記事になります。

皆さんも同じような経験おありだと思いますし、シェア出来ればと思います。

疲れが取れると効率が上がります。

ムセキ
疲れを能動的に取る方法を知っているかどうかで天地の差が出ます。

ブログを書くという行為は、お金はそれほどかかりませんが、その分、自分自身の「仕事」が必要になります。

要は、身体が資本です。ですので、疲れのマネジメントをしながら、ブログ記事をどれだけ効率よく書けるか、良い記事が書けるかというのがポイントになります。

この記事の方法を、身体のメンテナンスの一つとして組み込んで頂けると有難く思います。

基本的な身体のコンディションは整えておく

ムセキ
基本を押さえる事は重要です。

ブログを書いた後の疲れは、身体のコンディションにかなり左右されます。ですので、前提条件として、その辺りは押さえておいた方が良いでしょう。

ポイントは、十分な睡眠、少な目の食事、冷え対策、適度な運動、ストレス処理です。

それぞれ、他の記事に纏めてありますのでご参考頂ければと思います。尚、書いてある方法は理想的な方法ですので、完璧にできなくてもOKです。

歩く

ムセキ
一番スムーズに解消出来ました。

それでは本題です。ブログを書いた後の疲れをどうやって取るか、ですが、これは「歩く」事が一番スムーズでした。

とにかく、執筆で首肩がカチコチになっていますので、その余分な力を取るには全身を動かす事が一番です。

30分位歩けば十分に楽になりますので、是非してみて下さい。

但し、歩くことが良いとの事で1時間半とか2時間とか続けると、今度は身体から元気が抜けてぐったりしてきますので、30分~1時間位が丁度いいです。

時間が無い時に疲れを取るとっておきの方法

ムセキ
歩く時間も惜しい方にお勧めな方法です。

本題2です。「歩く時間も勿体ない!」という方にも、良い方法があります。別記事で書かせて頂いていますが、漢方の知識を使った「足マッサージ法」があります。

この方法ですと、短時間に一気に疲れが取れますし、首肩のコリも解消します。上の見出しの「歩く」と併用すると、尚良いでしょう。

お読み頂きありがとうございます。

ムセキ
他の記事も宜しくお願い致します。

以上です。少しでも参考になれば幸いです。以下より、他の漢方記事が検索できますので、宜しければご活用下さい。

参考記事
漢方から考えた健康・美容情報記事まとめ

続きを見る

参考記事
目次

続きを見る

Copyright© 名古屋漢方 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.