
基礎漢方問題集100
こんにちは。「名古屋漢方」ブログのムセキです。
本記事は、漢方臨床でよく出会いがちな症例の練習問題になります。
X(旧Twitter)にて問題を作って投稿しておりましたが、数が溜まりましたのでブログで公開します。
問題は全部で100問あり、そのうち81問目〜90問目までを本記事にてご紹介しています。全てオリジナルで、以下の作り方で作成しています。
①実際に経験した症例を改変したもの
②身近な人物や出会った方の証を元に作成
③テレビで観た有名人を証決定して作成
そのため、Xでは、「妙に生々しい。」というコメントを頂きました。
実際の証決定が元になっていますので、処方や病気(身体の不調)等の例に偏りがあります。
また、漢方用語については出来るだけ平易なものを使用しておりますが、解らない用語が出て来ましたら、順次ネットや本でお調べ頂くようお願いいたします。
スポンサーリンク
漢方問題81
問題
40代男性。「風邪の後に毎回蓄膿症になって長引く。」と相談。
普段は元気で食欲もありガッシリタイプ。神経を使う職場でストレスが強く、いつもイライラと気疲れしている。風邪の後は身体が怠くて疲れやすい。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
荊芥連翹湯
辛夷清肺湯
排膿散及湯
桔梗湯
答え
漢方問題82
問題
40代男性。多汗で相談。皮膚全体がしっとりして冷たい。
長身でやや痩せ形。食欲あり、不眠や疲れ等はなく元気。頬が桜色で顔の中心部は青くない。風に当たるのが嫌。
受け答えは素直で目つき普通。肩こり頭痛は無い。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
桂枝湯
柴胡桂枝湯
柴胡桂枝乾姜湯
桂枝加竜骨牡蛎湯
答え
漢方問題83
問題
30代女性。事務仕事を普段している。頭痛、夜中の眩暈、気分不良で相談。
小柄、色白でお酒が好き。逆上せ無し。
クヨクヨしがちで普段から愚痴が多い。目付き、受け答え普通、全体的に若干ふっくらしている。顔の中心部が青白い。
真武湯と○を一緒に飲んで貰った。○の処方名は?
選択肢
苓桂朮甘湯
苓桂甘棗湯
苓姜朮甘湯
甘麦大棗湯
答え
漢方問題84
問題
10歳男児の親より相談。子供は知的能力症の診断を受けており、発達外来にかかっている。
最近、悪いと自覚しているが、親や先生に隠れて玩具を学校に持っていったり、無断で校外に出ようとしたりと問題行動が多い。
冷え無し、食欲はあるが細身で色黒。頬が桜色でアトピー有。よく甘える。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
甘麦大棗湯合柴胡桂枝湯
甘麦大棗湯合真武湯
甘麦大棗湯合抑肝散
生脈散合真武湯
答え
漢方問題85
問題
70代男性。眉間の赤みで相談。高血圧ありにて近医にて降圧剤服用中。医師からは眉間の赤みは何も言われていない。
やせ形で長身、食欲あり。眉間の強度の赤みの他、頬がうっすら赤い。目つき受け答え普通。夜の眠り浅め。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
半夏瀉心湯
柴胡加竜骨牡蛎湯
清心蓮子飲
黄連湯
答え
漢方問題86
問題
70代男性、背が高く、やせ形で赤ら顔の方。肌荒れと湿疹で相談有。
顔全体が赤黒く、元気。食欲有り。便通普通。痒みが酷く、抗アレルギー剤の投与とステロイド塗布はしていると。
目付き普通だが早口。イライラしている様子は無い。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
加味逍遥散
通導散
女神散
当帰芍薬散
答え
漢方問題87
問題
40代女性。ホットフラッシュと多汗、逆上せで相談。
大柄で頬が赤く、不眠、疲れ等有り。食欲普通、冷え所見無し。唇の紫色、舌下静脈怒張を認めない。
伏せ目で受け答えは普通。肌荒れ少し有り。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
桂枝茯苓丸
温経湯
当帰芍薬散
人参養栄湯
答え
漢方問題88
問題
70代女性。ストレスで相談有り。
食欲過多で肥満、良く喋る方で、話を聞かず、こちらの話が遮られる事も多々あり。
顔は全体的に逆上せて赤い。近くにいる他の方のことを、愚痴っている。便秘気味。目が怒りで狂っているようにみえる。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
通導散
大柴胡湯
黄連解毒湯
桃核承気湯
答え
漢方問題89
問題
50代女性。不眠で相談。やや痩せ型、食欲普通。
不安な目付きで、手首足首が冷たく顔全体が青白い。高校生の娘がADHDで、行事前になると非常に精神的に不安定となり、心配とのこと。
半年前より酸棗仁湯、加味逍遥散等、抑肝散等を飲んでいるが効果がない。
足湯と○という漢方処方を飲んで貰う事にした。○は何?
選択肢
帰脾湯
加味帰脾湯
人参養栄湯
甘麦大棗湯
答え
漢方問題90
問題
50代男性。「色々なことが心配で、どうにかならないか。」と相談。
細身だが目に力が有り、よく喋る。人の言う事を聞かず、相手が話しているのに被せて喋る。
食欲はあるとの事。顔色は逆上せや冷え所見がなく、喉がいがらっぽいとの訴え有り。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
通導散
加味帰脾湯
帰脾湯
茯苓飲合半夏厚朴湯
答え
さいごに
ここまでお読みいただきありがとうございます。
これらの漢方問題は、私が日常的に出会った症例になりますので、逆に言いますと日常的に出会いやすい症例といえます。
繰り返し問題を解いていただき、皆様の漢方勉強のお役に立てれば幸いです。