名古屋を中心とする東海地方の漢方医学と、それに基づいた健康・美容情報等をご紹介します。

名古屋漢方

漢方基礎臨床

【基礎漢方問題集100】第11問〜第20問

投稿日:

漢方問題集100

漢方問題集100

こんにちは。「名古屋漢方」ブログのムセキです。

本記事は、漢方臨床でよく出会いがちな症例の練習問題になります。

X(旧Twitter)にて問題を作って投稿しておりましたが、数が溜まりましたのでブログで公開します。

問題は全部で100問あり、そのうち11問目〜20問目までを本記事にてご紹介しています。全てオリジナルで、以下の作り方で作成しています。

①実際に経験した症例を改変したもの

②身近な人物や出会った方の証を元に作成

③テレビで観た有名人を証決定して作成

そのため、Xでは、「妙に生々しい。」というコメントを頂きました。

実際の証決定が元になっていますので、処方や病気(身体の不調)等の例に偏りがあります。

また、漢方用語については出来るだけ平易なものを使用しておりますが、解らない用語が出て来ましたら、順次ネットや本でお調べ頂くようお願いいたします。

スポンサーリンク

漢方問題11

とあるドラッグストアチェーンの40代エリアマネージャー。

体型普通。食欲有り、冷え性やだるさ等はない。陰部の痒みにて相談。柔らかい物腰で受け答えも穏やか。

目はギョロッとしていてきつく、肌は浅黒い。顔は全体的に若干赤い。趣味人で、アウトドア派。

最も適当と思われる処方は?

選択肢

竜胆瀉肝湯

桂枝加竜骨牡蛎湯

清心蓮子飲

猪苓湯合四物湯

答え

ここをクリック

竜胆瀉肝湯

エリアマネージャーは中間管理職。仕事上、四面楚歌になりやすく、発散出来ずかなりのストレスが溜まります。目に異常が出ているのもポイント。

趣味で発散出来ない邪気は、湿熱の形で腰部に下り、炎症や痒みを起こすことが多いです。

冷えがなく身体の状態が安定している場合、肝気を瀉して湿熱を清す竜胆瀉肝湯が適当です。

漢方問題12

25歳女性。パリッとした印象のスラッとした方。胃が少し重い、口臭が少しするとの事で相談。人前に立つ仕事をしており、ストレスが多いと思われる。普段から少食とのこと。

目は鋭くは無いが、かといって柔和な感じでもない。雰囲気がどことなく固い。受け答え正常。

最も適当と思われる処方は?

選択肢

小柴胡湯

半夏厚朴湯

補中益気湯

六君子湯

答え

ここをクリック

六君子湯

普段から少食な方の胸焼けや胃の府庁に使用する処方です。胃気を下降させる事で、口臭がある場合でも使用出来ます。

軽いストレスも捌く効が有り、ピリッとした方によく合います。気を下げる効があり、柴胡剤の一歩手前と思って頂ければと思います。

漢方問題13

50代女性。子供は一人居ると。今は大丈夫だが、よく眩暈を起こすとのことで相談。体質を変えたいとの事。食欲有り、冷えは無い、と。普通体型、肌の艶がなく顔の火照りが少しある。

足を冷やさないようアドバイスし、足湯を勧め、○という処方を飲んで貰うことにした。○は何?

選択肢

苓桂朮甘湯

苓桂甘棗湯

半夏白朮天麻湯

連珠飲

答え

ここをクリック

連珠飲

連珠飲は、苓桂朮甘湯と四物湯の合方です。気水の上行による眩暈と血虚が同居する場合に使用します。苓桂朮甘湯は上焦の気水を捌きますが、長服で中下焦が虚してしまうデメリットがあります。

連珠飲は四物湯部分が下焦を補う為、脾胃の虚や裏寒に気をつければ長服しやすい処方となっています。

漢方問題14

40代独身男性。イライラすると咳が出て苦しくなると相談有り。少し前まで銀行でアナリストをしていた。色白、やせ形で目付きが鋭く、ピリピリしている。

食欲はあるが量は要らない。冷え症は無いが 、顔が全体的に白い。患者は会話一つ一つ理詰めのやりとりを好み、対応に非常に気を使う。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

小柴胡湯

大柴胡湯

六君子湯

補中益気湯

答え

ここをクリック

補中益気湯

補中益気湯の正証です。気血両補剤の中でも特殊で、柴胡を含み、心肺まで気血が上がらないものに使用します。心肺の気血の虚は、邪熱を生みます。

小柴胡湯より状態が虚で、上焦の熱も虚熱の為、顔の赤み等の熱症状が出ないのが特徴です。

漢方問題15

30代女性、既婚だが出産経験はない。手の火照り、イライラで相談。目が他の方に比べて光り方がおかしい。食欲はあるが、量は食べられない。冷え性はない。

普通体型細め、顔は全体的に赤い。喉の乾きや咳、唇や皮膚乾燥は無い。舌下静脈の怒張は無い。

最も適当と思われる処方は?

選択肢

補中益気湯

柴胡加竜骨牡蛎湯

柴胡桂枝湯

小柴胡湯

答え

ここをクリック

小柴胡湯

脾胃が弱めで、肝と肺に実熱が溜まっている方に使用します。六君子湯証に似ていますが、顔が赤く、イライラして目付きに違和感があるのが特徴です。

時に手の火照りがあります。燥熱ではないので、喉の乾きや皮膚粘膜の乾燥等は無いか軽微です。

漢方問題16

見た目麗しいスラッとした20代女性。もうすぐ結婚式を挙げるので、体調を整えたい、と相談。食欲有り、冷え性有り。顔の真ん中が少し青白い。

頬が少し赤いが、全体的に色白。素直で好感の持てる受け答え。手の火照り有り。

○という処方と真武湯を合わせて飲んで貰うことにした。○は何?

選択肢

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

当帰飲子

当帰芍薬散

当帰建中湯

答え

ここをクリック

当帰建中湯

建中湯は大建中湯以外、子供や素直な方に使用します。当帰で上焦の血を補い、気を桂枝で気を巡らせます。当帰芍薬散はもっとふくよかな平安時代の女性に使用します。

漢方問題17

3歳女児。自閉症スペクトラム診断有。23時になっても寝ずに困り、親から相談有り。

夜泣きと暴れる等。添い寝をしても足で蹴られ、寝かしつけるまで大変なようだ。食欲有り、普通体型。便は普通。足首に強い冷え有。

先ず、甘麦大棗湯と合わせて○を飲んで貰うことにした。○という処方は?

選択肢

小建中湯

抑肝散

真武湯

人参湯

答え

ここをクリック

真武湯

夜泣きと暴れるということで抑肝散を選びがちですが、先に足首の冷えを取る必要があります(裏寒の為)。落ち着いたら抑肝散に変更し、冷えが顕著になってきたら、また戻すといった感じで調節していきます。

症状の組み合わせで他の答えの合方を組み替えながら、様子を見ていきます。

漢方問題18

30代男性。貰い物の菊芋チップスを食べた所、口内、唇等に強烈な炎症を生じ、水ぶくれを起こした。直ぐに菊芋は吐き出し口濯ぎをしたの呼吸困難は起きていない。

普通体型、食欲普通、冷えは無い。赤黒い顔色。

緊急で○を飲んで貰うことにした。○という処方は何?

選択肢

白虎加人参湯

黄連解毒湯

半夏瀉心湯

黄連湯

答え

ここをクリック

黄連解毒湯

黄連解毒湯は、酒を飲んで悶え苦しんだ時に飲んだのが始まりの処方です。実熱の緊急時には、本処方のような強力な瀉剤が必要です。他処方は全て人参が入ります。

補気をする必要は無いので、黄連解毒湯が最も適当です。

漢方問題19

とある名家の20代未婚女性。「何となく気分が良くない、頭が重い感じがする。」と相談。和歌をはじめとする日本文学が好き。優しい顔立ち、面長で色白、古風な感じ。普通体型で少しふっくらとしている。食欲問題なし。少し冷えがあるとの事で、足湯をして○を飲んで貰うことにした。○という処方は?

選択肢

当帰芍薬散

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

当帰建中湯

連珠飲

答え

ここをクリック

当帰芍薬散

「夢二美人には当帰芍薬散」と言われますが、あの絵の通りですともっと虚状が酷いので対象とはなりません。もっと古代の、平安時代の絵巻物に出てくるようなふっくらとした美人さんが対象となります。症例のような水滞と血虚があるとき、本処方の適応となります。

漢方問題20

某グループトップの、年齢20代後半と思われる男性から相談。筋肉隆々、武道を嗜み、背が高く高圧的。食欲、冷えは問題無いが、内臓逆位有。

普段は「愛情が苦しみの原因だ!」という気持ちで非情を貫き頑張っているが、「師と仰ぐ人物を失ったショックを引きずって悲しい。」と。合うと思われる処方はどれ?

選択肢

竜胆瀉肝湯

柴胡清肝湯

人参養栄湯

甘麦大棗湯

答え

ここをクリック

甘麦大棗湯

患者は気丈に振る舞ってはいますが、内心は悲しみの邪気に差し込まれ、ヒステリーを起こしかけています。また、内臓逆位はどうしても不安定ですので、いかに頑健であっても虚状が隠れていないかを注意深く探す方が処方運用上安全です。

泣くに泣けない状態を解消する本処方が第一選択となります。

さいごに

ここまでお読みいただきありがとうございます。

これらの漢方問題は、私が日常的に出会った症例になりますので、逆に言いますと日常的に出会いやすい症例といえます。

繰り返し問題を解いていただき、皆様の漢方勉強のお役に立てれば幸いです。

 

 

Copyright© 名古屋漢方 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.