名古屋を中心とする東海地方の漢方医学と、それに基づいた健康・美容情報等をご紹介します。

名古屋漢方

漢方基礎臨床

【基礎漢方問題集100】第71問~第80問

投稿日:

基礎漢方問題集100

基礎漢方問題集100

こんにちは。「名古屋漢方」ブログのムセキです。

本記事は、漢方臨床でよく出会いがちな症例の練習問題になります。

X(旧Twitter)にて問題を作って投稿しておりましたが、数が溜まりましたのでブログで公開します。

問題は全部で100問あり、そのうち71問目〜80問目までを本記事にてご紹介しています。全てオリジナルで、以下の作り方で作成しています。

①実際に経験した症例を改変したもの

②身近な人物や出会った方の証を元に作成

③テレビで観た有名人を証決定して作成

そのため、Xでは、「妙に生々しい。」というコメントを頂きました。

実際の証決定が元になっていますので、処方や病気(身体の不調)等の例に偏りがあります。

また、漢方用語については出来るだけ平易なものを使用しておりますが、解らない用語が出て来ましたら、順次ネットや本でお調べ頂くようお願いいたします。

スポンサーリンク

漢方問題71

問題

40代女性。身体のだるさと疲れで相談。唇が紫色で、舌下静脈怒張有り。小柄だががっしりした体格。頭の回転が早いのか、こちらが言ったことに対する回答が的確。

逆上せは無く、顔全体が白く中心部が青い。手足が冷えるが、食欲はある。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

桂枝茯苓丸

温経湯

温清飲

真武湯

答え

ここをクリック

真武湯

瘀血の可能性が高く、駆瘀血剤を投与してしまいがちですが、「裏寒」という身体中心部の冷え所見があり、先ずはそちらを真武湯で解消する必要が有ります。

食欲が無ければ人参湯を考慮します。

漢方問題72

問題

70代後半男性。とある国のトップだが、本人ではなく秘書の方が相談に見えた。「ストレスが多い様で、精神不安があって困る。政策も無茶苦茶。」と。

大柄で赤ら顔、元気、便秘気味。人の言うことを聞かない、高圧的、目付きは鋭い。理屈より感情が先に立つ。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

大柴胡湯

麻子仁丸

大建中湯

通導散

答え

ここをクリック

通導散

我が強く、顔全体が赤く気が上がり、食欲過多で怒りっぽい方の処方です。

理詰めで攻めてくる場合は肝熱の疑いが強く、理由なく思いが強い場合は胃実を疑います。こういう方の対応は宥めるしかありません。

漢方問題73

問題

70代女性。体調管理で相談。特に悪いところはないが、年齢が年齢なので、と。

食欲有、体つきはがっしりしている。逆上せや手足足首の冷えは無い。受け答え普通で、目付きも異常無し。唇は紫色で、舌下静脈怒張有り。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

六味地黄丸

八味地黄丸

四物湯

芎帰膠艾湯

答え

ここをクリック

六味地黄丸

逆上せが無く、瘀血がある場合で、胃腸の虚状が無く、体つきが良く、老化予防への対応というと六味地黄丸の適応となります。

腎は加齢で虚になるため、漢方治療の終着点の一つが六味地黄丸証になります。

漢方問題74

問題

50代女性。更年期対策で相談。ホットフラッシュ、眩暈等が主症状。

体格は骨太でガッシリ、肌色は悪く、食欲有、顔は頬が赤い。目付き普通、受け答え普通。気分の塞ぎ込みは無い。唇は紫色ではない。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

四物湯

連珠飲

芎帰膠艾湯

芎帰調血飲第一加減

答え

ここをクリック

連珠飲

逆上せ、食欲があり肌色が悪いということは、血虚と気の上行が考えられます。

気の上行がある時の眩暈は胃内停水が考えられ、可能性が一番高いのは四物湯と苓桂朮甘湯の合方である連珠飲となります。

漢方問題75

問題

50代女性。身体の熱感、不正出血で相談。

体格は骨太でガッシリ、肌色は悪く、食欲有、手足の冷えや顔の逆上せは無し。目付き普通、受け答え普通だが陰鬱な雰囲気。唇は紫色ではない。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

四物湯

芎帰膠艾湯

芎帰調血飲

芎帰調血飲第一加減

答え

ここをクリック

芎帰膠艾湯

「女性の不正出血と言ったらコレ。」という感じで使われる処方です。ですが、脾胃に負担をかけやすい四物湯が配されており、しかも脾虚の生薬が配されない為に食欲有でも身体つきがガッシリしている必要があります。

漢方問題76

問題

4歳女児。嘔吐下痢にて経過観察中、38度6分の発熱。

解熱剤も検討したが、頬が赤く中心部が青黒く、手足が非常に冷えていたため漢方薬を検討した。

○を飲ませて30分後、 非常に臭いの強い便を2回出し、37度4分まで解熱した。

○は何という処方?

選択肢

真武湯

附子理中湯

桂枝湯

桂枝加人参湯

答え

ここをクリック

附子理中湯

裏寒外熱と呼ばれる、身体中心部が冷えきる病態の為、附子剤が必要です。

胃腸も弱って嘔吐下痢をしている為、真武湯は不適です。

本症例では、39度を超えたら解熱剤の使用を考慮していました。それにしても、下剤ではないのに排便したのは不思議ですね。

漢方問題77

問題

70代男性。疲れと夜間頻尿で相談。体格は普通、食欲有で頬が赤い。耳が遠い。

こちらが話している最中に色々質問を矢継ぎ早にされ、不安感が強い。目付きは普通。

甘麦大棗湯と○を交互に飲んで貰うようにした。○という処方は?

選択肢

八味地黄丸

牛車腎気丸

六味地黄丸

人参養栄湯

答え

ここをクリック

人参養栄湯

体格普通、不安感が強い、頬が赤いとのことですので、上焦の虚状と気の上行があると考えられます。

この場合、上焦を瀉剤す処方が使えないため、補腎剤は使用出来ず、人参養栄湯に絞られます。上焦の気が流れれば、下焦も補われます。

将来的には補腎剤の適応も考えられます。

漢方問題78

問題

60代男性。ストレスで相談。長身、痩身で色白、逆上せ無し。静かで目つきの鋭さは無いが、頭の回転が早く、財務系の仕事についている。

最近は外部との交渉が多く、また人事で他部署の人間と軋轢があり疲れ気味。少食で脂肪食は苦手。

一番合うと考えられる処方は?

選択肢

六君子湯

補中益気湯

小柴胡湯

柴胡桂枝湯

答え

ここをクリック

六君子湯

補中益気湯との鑑別が難しい問題。他人への攻撃はなく、きつい目つきかどうかというのがポイントとなります。それがあれば柴胡剤を検討に入れます。

それらが無いが細かい性格の場合は、柴胡剤一歩手前の六君子湯がベターです。

漢方問題79

問題

60代後半男性。某宗教組織のトップに選出されたが、体調管理で相談。

中肉中背で逆上せ無し、食欲有で昼間からワインを飲むこともある。目つきは優しく性格は温厚、思い遣りが強い。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

六味地黄丸

八味地黄丸

四物湯

芎帰膠艾湯

答え

ここをクリック

六味地黄丸

通常、六味地黄丸証は体格ががっしりしているのが条件ですが、少し脾胃の弱めな中肉中背の方でも大丈夫です。

その場合は、少量服用にするのがポイントです。逆上せがあれば八味地黄丸、陰鬱な表情が多ければ補血剤の検討となります。

漢方問題80

問題

4歳女児。自閉症スペクトラムと知的能力症、アトピー有り。

6月中旬、「小児科の薬が効かず、夜中にイライラして皮膚を掻きむしる。」とのことで親から相談。

癇癪持ち、食欲有り、便秘気味、冷えはない。胸脇苦満、臍左側の筋緊張有り。一番合うと考えられる処方は?

選択肢

甘麦大棗湯

抑肝散

柴胡桂枝湯

四君子湯

答え

ここをクリック

抑肝散

典型的な抑肝散証です。気の上逆が原因で、皮膚に痒みが出ています。保湿やステロイド塗布、抗アレルギー剤内服が無効の場合、漢方で上手い具合に行く場合が有ります。

甘麦大棗湯の場合は肝熱所見がありませんので、そこで鑑別します。

さいごに

ここまでお読みいただきありがとうございます。

これらの漢方問題は、私が日常的に出会った症例になりますので、逆に言いますと日常的に出会いやすい症例といえます。

繰り返し問題を解いていただき、皆様の漢方勉強のお役に立てれば幸いです。

Copyright© 名古屋漢方 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.