名古屋を中心とする東海地方の漢方医学と、それに基づいた健康・美容情報等をご紹介します。

名古屋漢方

漢方基礎臨床

【基礎漢方問題集100】第41問~第50問

投稿日:

基礎漢方問題集100

基礎漢方問題集100

こんにちは。「名古屋漢方」ブログのムセキです。

本記事は、漢方臨床でよく出会いがちな症例の練習問題になります。

X(旧Twitter)にて問題を作って投稿しておりましたが、数が溜まりましたのでブログで公開します。

問題は全部で100問あり、そのうち41問目〜50問目までを本記事にてご紹介しています。全てオリジナルで、以下の作り方で作成しています。

①実際に経験した症例を改変したもの

②身近な人物や出会った方の証を元に作成

③テレビで観た有名人を証決定して作成

そのため、Xでは、「妙に生々しい。」というコメントを頂きました。

実際の証決定が元になっていますので、処方や病気(身体の不調)等の例に偏りがあります。

また、漢方用語については出来るだけ平易なものを使用しておりますが、解らない用語が出て来ましたら、順次ネットや本でお調べ頂くようお願いいたします。

スポンサーリンク

漢方問題41

問題

60代、パーマで目付きが悪く、ニヤッと笑う感じの女性。少し細身で、筋張った身体つき。不眠、不安神経症で相談。ピリピリした雰囲気を出し、食欲は普通、皮膚は全体的に色艶が無い。

自分の事をよく話される。舌がひきつり気味で上手く出せない。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

釣藤散

抑肝散

加味逍遥散

加味帰脾湯

答え

ここをクリック

抑肝散

この方は、筋のひきつりから肝風が、肌の色艶の悪さから血虚、 目つきの悪さや笑い方から肝熱の所見が見られます。

加味帰脾湯と迷う所ですが、 全て合うのは抑肝散となります。

漢方問題42

問題

40代男性。「今日明け方から下痢嘔吐が止まらない。」と相談有。中肉中背、現在全く食欲が無く、尿が余り出ない。飲水後すぐ吐く。「昨夜食べた晩酌時の肴で当たったかも。」とのこと。

腹痛は無し、頬が若干赤い。手足の冷え有り。

足首を温めるよう指示し、○という処方を飲んで貰った。○は何?

選択肢

六君子湯

平胃散

五苓散

半夏瀉心湯

答え

ここをクリック

五苓散

霍乱(かくらん)という下痢嘔吐が有り、脾胃からの水穀の運化が出来ず、表証がある場合に使用します。

普段は脾胃の問題が無い為、補脾の人参は不要です。証が当たると爽やかな味がします。

漢方問題43

問題

70代男性。食欲あり、太めの体格で、糖尿病で内科にかかっている。「逆上せやすく、喉がよく乾く。老化もケアしたい。」と相談。

顔全体が赤く、よく頭がボーッとする、唇や皮膚の乾燥等有り。寝付きが悪い。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

八味地黄丸

六味地黄丸

牛車腎気丸

味麦地黄丸

答え

ここをクリック

味麦地黄丸

年代や体格等から、老化防止の地黄丸が適応となります。付随症状から、肺燥や上焦の虚熱所見が見て取れ、そこから味麦地黄丸が導かれます。

漢方問題44

問題

40代女性。長身だがスレンダーな体型。出産経験無し。不眠と疲れ、神経過敏、腹痛で相談有り。目付きが悪い、ピリピリした雰囲気。

逆上せ有り。お腹がよく冷えるとのこと。食欲は有り。筋張った体つきではない。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

小柴胡湯

大柴胡湯

四逆散

柴胡桂枝乾姜湯

答え

ここをクリック

柴胡桂枝乾姜湯

中・下焦の冷え、上焦の逆上せ等の熱が有り、肝熱が有る場合に使用します。

余り対象となる方が見えない珍しい処方ですが、このような特殊な病態は覚えておいた方が良いでしょう。

漢方問題45

問題

30代男性、普通体型。発熱38度、頭痛、寒気、関節痛で相談有。同行者より「食欲は有って、触ると全身がしっとり濡れている。足首が極端に冷えている。」と。

逆上せ有り。顔の中心が青黒い。

○とアセトアミノフェン製剤を渡した。○の処方は?

選択肢

葛根湯

麻黄湯

麻黄附子細辛湯

真武湯

答え

ここをクリック

真武湯

裏寒(足首の冷え、顔の中心が青黒い等)の所見があるため、葛根湯、麻黄湯は論外です。

無汗なら麻黄附子細辛湯も考えられますが、汗が出ているので除外されます。

漢方問題46

問題

30代男性、普通体型。発熱39度、強い頭痛、痰のからみ、寒気、関節痛で相談有。同行者より「食欲は有って、触ると全体的に冷たい。汗は出ていない。足首の顕著な冷えはない。」と。

逆上せ有り。一番合うと思われる処方は?

選択肢

葛根湯

麻黄湯

麻黄附子細辛湯

真武湯

答え

ここをクリック

麻黄湯

脾胃の虚と裏寒の所見が見られず、太陽膀胱経が詰まり無汗であり、麻黄湯の条文通りです。

汗が出ている場合は麻黄は基本的に不要で、また、脾虚裏寒が有る場合も使えません。

漢方問題47

問題

60代男性。長身でガッシリ体型、強面、顔が赤くギョロっとした目つき。ストレスと不眠で相談有。ワンマン社長で部下を怒鳴りつける等、我が強く日々イライラしている。便秘で食欲旺盛。とにかく自分の思い通りでないと烈火の如く怒る。一番合うと思われる処方は?

選択肢

通導散

竜胆瀉肝湯

桃核承気湯

柴朴湯

答え

ここをクリック

通導散

易怒性、気が狂った様に当たり散らす方は、非常に胃の詰まりが強く、気が下がらない為に気逆が起きます。上焦に気が突き上げ、顔が赤くなります。

便秘もあるので、大黄や芒硝があった方が良いでしょう。承気湯発展処方と言えます。

漢方問題48

問題

80代女性。ストレスと不眠、胃部不快感で相談有。目付きが鋭く小柄で細身、筋張った体つきをしている。

話すと家族をはじめとする周りの方に対する愚痴が多く、直ぐ怒る。食欲は細く量が食べられない。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

二陳湯

六君子湯

抑肝散

抑肝散加陳皮半夏

答え

ここをクリック

抑肝散加陳皮半夏

抑肝散証ですが、脾胃の虚状所見があるため、痰を捌き胃を動かす陳皮半夏が入った抑肝散加陳皮半夏の適応となります。

漢方問題49

問題

70代男性、咳で相談。食が細く非常に痩せ、「喉の乾きもある。」と。唇が乾燥し、しきりにコンコンと乾いた音の咳をしている。冷えの所見は無い。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

麻杏甘石湯

五虎湯

清肺湯

麦門冬湯

答え

ここをクリック

麦門冬湯

咳以外に、食欲の無さと痩せていることより、脾胃の虚が有ることが解ります。

皮膚粘膜の乾燥より肺陰虚も疑われ、全て当てはまるのは麦門冬湯となります。

漢方問題50

問題

1月○日、10代男性より頭痛で相談。頬を中心に赤みが強く、手足が冷えている。「熱は無いが逆上せが酷い。」と。

受け答え普通、目付きは特に異常無し。体格は普通、食欲有りだが温かいものを好む。 特に指先足先が冷え、霜焼けが出来やすいと。一番合うと思われる処方は?

選択肢

四逆散

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

附子理中湯

真武湯

答え

ここをクリック

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

四逆と呼ばれる冷え逆上せの証です。手足と胃の冷えが有り、酷い逆上せで頭痛等が出やすいのが特徴です。霜焼け、あかぎれ等も所見の一つです。

同じ四逆でも、四逆散は肝熱が原因なので、所見が無く除外されます。

さいごに

ここまでお読みいただきありがとうございます。

これらの漢方問題は、私が日常的に出会った症例になりますので、逆に言いますと日常的に出会いやすい症例といえます。

繰り返し問題を解いていただき、皆様の漢方勉強のお役に立てれば幸いです。

Copyright© 名古屋漢方 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.