名古屋を中心とする東海地方の漢方医学と、それに基づいた健康・美容情報等をご紹介します。

名古屋漢方

漢方基礎臨床

【基礎漢方問題集100】第21問〜第30問

投稿日:

基礎漢方問題集100

基礎漢方問題集100

こんにちは。「名古屋漢方」ブログのムセキです。

本記事は、漢方臨床でよく出会いがちな症例の練習問題になります。

X(旧Twitter)にて問題を作って投稿しておりましたが、数が溜まりましたのでブログで公開します。

問題は全部で100問あり、そのうち21問目〜30問目までを本記事にてご紹介しています。全てオリジナルで、以下の作り方で作成しています。

①実際に経験した症例を改変したもの

②身近な人物や出会った方の証を元に作成

③テレビで観た有名人を証決定して作成

そのため、Xでは、「妙に生々しい。」というコメントを頂きました。

実際の証決定が元になっていますので、処方や病気(身体の不調)等の例に偏りがあります。

また、漢方用語については出来るだけ平易なものを使用しておりますが、解らない用語が出て来ましたら、順次ネットや本でお調べ頂くようお願いいたします。

スポンサーリンク

漢方問題21

問題

30代女性、未婚。「身体が冷えてだるく、しんどい。」と相談。小柄で普通体型、食欲無し、下痢。顔全体が青黒く、ぐったりしている。眩暈があるのかフラフラしている。

一番適していると思われる処方は?

選択肢

真武湯

附子理中湯

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

補中益気湯

答え

ここをクリック

附子理中湯

食欲が無いため、裏寒と脾胃の虚のどちらもあるパターンです。この場合、両方対応出来る処方が求められ、附子理中湯が適します。真武湯は芍薬が配されており、脾胃が弱い場合は不適です。

四逆加人参湯や茯苓四逆湯を用いることができるのであれば、そちらでも構いません。

漢方問題22

問題

30代女性。背が高くスポーツをして、性格はサッパリしていて雰囲気も中性的。下肢に少々の冷えと足関節の痛みで相談。

食欲あり、普通体型だが、脂肪が少なくストンとした印象。顔の赤みはない。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

芎帰膠艾湯

大防風湯

独活寄生丸

疎経活血湯

答え

ここをクリック

大防風湯

下肢の冷えと足関節の痛みで、逆上せが無いようなら大防風湯が第一選択となります。第二選択として、独活寄生丸となります。

独活寄生丸の場合は表に気が回るので、裏寒の対応も考える必要があります。女性らしさが少ない→肝腎の虚と捉えるため、捕腎の効がある本処方が適当です。

漢方問題23

問題

40台女性。水太りなのか少しふくよかな体型。出産の有無は不明。顔が白く少し青い。10月頃から咳と痰が出て止まらないとのこと。喘息予防の吸入薬でも変化無し。

食欲有り、目付きは正常だが陰鬱な雰囲気、唇の乾き有り。

真武湯と○という処方を飲んで貰うことにした。○という処方は?

選択肢

麦門冬湯

滋陰至宝湯

味麦地黄丸

百合固金湯

答え

ここをクリック

百合固金湯

裏寒と陰虚による虚熱が同居している厄介な病態。顔の赤みは無いので、虚火によるものと考えられるかがポイントです。

脾胃への負担を考え、食事量を控えて貰うように説明すると良いと思います。

漢方問題24

問題

40代男性会社社長。とにかく働くのが好きで、現在の仕事が天職と思っている。「最近、疲れが酷くて抜けない。」と相談。食欲有だが痩せている。目に険が無く、素直な顔つきだが逆上せて頬の赤みが酷い。手がよく汗ばむ。便秘がち。一番合うと思われる処方は?

選択肢

十全大補湯

帰耆建中湯

補中益気湯

炙甘草湯

答え

ここをクリック

帰耆建中湯動き過ぎ、働き過ぎの疲れの場合、気血両虚となっていることが多いです。

それに対する処方の中で、手掌発汗があり芍薬が必要ですが、胃腸虚弱で地黄が使いづらく、顔の逆上せを去る桂枝が入る帰耆建中湯が選定されます。

漢方問題25

問題

60代女性出産経験有。胃もたれで相談有り。小柄だが、太りぎみ体型。元気でよく喋り、昔のことをよく話される。我が強く、中々こちらの言うことを聞いてくれない。

食欲有り。顔の赤みはない。目は大きいが険は無い。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

加味逍遥散

加味帰脾湯

平胃散

半夏厚朴湯

答え

ここをクリック

平胃散

胃実と呼ばれる、食べ過ぎによる胃の詰まりの可能性が高いと取ります。食欲過多の方は我が強い傾向にあります。このような脾胃の異常がある場合、厚朴という生薬の適応となり、湿を除き食滞を消す平胃散の場となります。

半夏厚朴湯は、もう少し痩身である場合に考慮します。

漢方問題26

問題

30代男性。農業をしているが、最近、疲れが酷いと相談。ガッシリしている。食欲有り。顔が全体的に赤く逆上せ、便秘気味。唇がガサガサ乾いて、よく喉が乾く、と。

胸が熱く逆上せの自覚症状有り。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

十全大補湯

人参養栄湯

清暑益気湯

炙甘草湯

答え

ここをクリック

炙甘草湯

この患者は、全体的な所見で気血両補剤が必要ということが解ります。清暑益気湯の場合は、脾虚の程度がひどく、もう少し痩せ気味が対象です。

便秘気味、粘膜や喉の乾燥があり、胸の熱症状がある場合、心肺の燥熱を疑いますので麻子仁と麦門冬が要ります。

ですので、全てを満たす炙甘草湯が答えとなります。

漢方問題27

問題

60代女性。出産歴有り。色白、大柄で太っており、皮下水分多めでぶよぶよしている。痩せたい、と相談。顔は少し青白く、冷えの自覚有り。

真武湯と○という処方を飲んで貰うことにした。○という処方は?

選択肢

防已黄耆湯

防風通聖散

黄連解毒湯

麻黄湯

答え

ここをクリック

防已黄耆湯皮膚の締まりが悪く、皮下に水が溜まっている場合は肺気不足を疑います。選択肢の中では防已黄耆湯が適応となります。

漢方問題28

問題

20代妊婦。悪阻で相談。細身で、顔は頬は少し赤みがあるが、中心部分が少々青白い。手足の冷えあり。食欲はあまり無い。産婦人科で半夏厚朴湯が出たが、合わずに飲めなかった。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

人参湯

当帰芍薬散

小半夏加茯苓湯

乾姜人参半夏丸

答え

ここをクリック

乾姜人参半夏丸この方は、悪阻と冷えどちらも対応することが必要です。この中で、それに対応出来る処方は乾姜人参半夏丸のみとなります。

只、冷えがもっと強ければ、人参湯を先ずのんだ方が良いでしょう。

「冷えがあり、食欲が無い方に半夏厚朴湯」というのは論外です。

漢方問題29

問題

2歳男児。便秘で困っていると母親から相談有り。食欲有り、普通体型、よく動く。顔が逆上せて頬が特に赤い。冷えは無く、手掌発汗有り。

一番合うと思われる処方はどれ?

選択肢

真武湯

小建中湯

甘麦大棗湯

桂枝加芍薬湯

答え

ここをクリック

小建中湯

典型的な小建中湯証です。子供、便秘気味、食欲有り、よく動く、手掌発汗等が所見になります。もし小建中湯が無かったら、構成生薬の一つである麦芽飴(水飴)単剤でも構いません。

漢方問題30

問題

70代男性。年齢が気になり、「最近若いときほど元気が無くなってきた。」と相談。いつもニコニコして元気。顔が赤く逆上せており、ガッシリした体格。食欲有り。

腰から下が痩せ始めており、最近、足腰が弱くなったと自覚している。排尿については、少し気になっている、と。

一番合うと思われる処方は?

選択肢

八味地黄丸

六味地黄丸

牛車腎気丸

杞菊地黄丸

答え

ここをクリック

八味地黄丸顔が赤く逆上せ、元気でまだまだ「若い者には負けん!」と思われているサンタクロースのような方は、老化全体をケアする八味地黄丸が第一選択です。

もっと足腰に問題が出れば、牛車腎気丸も考慮に入れます。

さいごに

ここまでお読みいただきありがとうございます。

これらの漢方問題は、私が日常的に出会った症例になりますので、逆に言いますと日常的に出会いやすい症例といえます。

繰り返し問題を解いていただき、皆様の漢方勉強のお役に立てれば幸いです。

Copyright© 名古屋漢方 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.