
基礎漢方問題集100
こんにちは。「名古屋漢方」ブログのムセキです。
本記事は、漢方臨床でよく出会いがちな症例の練習問題になります。
X(旧Twitter)にて問題を作って投稿しておりましたが、数が溜まりましたのでブログで公開します。
問題は全部で100問あり、そのうち51問目〜60問目までを本記事にてご紹介しています。全てオリジナルで、以下の作り方で作成しています。
①実際に経験した症例を改変したもの
②身近な人物や出会った方の証を元に作成
③テレビで観た有名人を証決定して作成
そのため、Xでは、「妙に生々しい。」というコメントを頂きました。
実際の証決定が元になっていますので、処方や病気(身体の不調)等の例に偏りがあります。
また、漢方用語については出来るだけ平易なものを使用しておりますが、解らない用語が出て来ましたら、順次ネットや本でお調べ頂くようお願いいたします。
スポンサーリンク
漢方問題51
問題
40代男性、太り気味体型。急な腹痛で相談。お腹を触ると冷たく、口内炎もあるとのこと。軟便で食欲も無いそうです。
受け答えや目つき普通、顔は全体的に赤い。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
半夏瀉心湯
附子理中湯
五苓散
真武湯
答え
漢方問題52
問題
70代男性。「ゴルフを最近頑張っているが、足がよく攣る。こむら返り。」とのこと。普通体型、食欲普通だが、顔の中心部が青黒く足首が強く冷える。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
真武湯
芍薬甘草湯
桂枝湯
小建中湯
答え
漢方問題53
問題
40代中間選挙管理職の男性。小柄だが食欲旺盛で太っている。ストレス過多にて相談。釣りが趣味で、船をチャーターすることもある。
目がギラギラし、胸苦しさもある。便秘は無い。唇の暗赤色や舌下静脈の怒張はない。手足冷え有。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
小柴胡湯
大柴胡湯
大柴胡湯去大黄
四逆散
答え
漢方問題54
問題
60代会社役員男性。不眠、ストレスで相談。ガッシリした体格で目付きが鋭い。面倒見が良く、周りの部下に慕われている。
社長には頭が上がらず、部下の失敗等での気苦労も多い。肌が荒れて吹き出物や湿疹が出ている。陰部湿疹も有。便は通常で瘀血所見はない。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
荊芥連翹湯
竜胆瀉肝湯
防風通聖散
通導散
答え
漢方問題55
問題
50代男性。入店すぐ「胸が痞(つか)える。何とかしろ!」と喧嘩腰に相談。「対応遅い!ウチの親戚には薬剤師も要るんだ!」と意味不明な威圧をされる。
普通体型、食欲有。目付きが鋭く、話を聞かず、自分独自の理論で自分自身を正当化。便秘無し。顔全体が少し赤い。唇の紫色等瘀血所見、皮膚や泌尿器系所見無し。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
竜胆瀉肝湯
荊芥連翹湯
通導散
柴朴湯
答え
漢方問題56
問題
9月。50代男性。不眠、逆上せ、ボーッとするとのことで相談。大柄で顔全体が赤い。喉がよく渇く。目付きは普通、陰部痒みも最近出る。頻尿有。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
炙甘草湯
清暑益気湯
清心蓮子飲
竜胆瀉肝湯
答え
漢方問題57
問題
40代男性。疲れとストレスで相談。華奢な体つきだが食欲はある。浅黒い肌で、目付きが鋭く、頭の回転が早い。便秘気味で手の火照りがある。頬が若干赤い。
人懐っこく言動は普通だが、我田引水な振る舞い有り。片付けが苦手でよく物が散らかる。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
補中益気湯
柴胡桂枝湯
四逆散
柴胡加竜骨牡蛎湯
答え
漢方問題58
問題
80代女性、娘が付き添いで相談。「本人が軽度認知症で施設に入っているが、不眠や不穏、驚きやすい、パニック、突然泣き出す等の精神不安がある。」とのこと。
目付き普通。普通体型、食欲普通、手足が冷える、と。
真武湯と○という処方を飲んで貰うことにした。○は何?
選択肢
抑肝散
抑肝散加陳皮半夏
帰脾湯
甘麦大棗湯
答え
漢方問題59
問題
60代女性。「空咳が出て何か喉が悪ぅてな。」と関西弁で喋られ相談。大柄で目付きが鋭く化粧が濃く、派手な服装。
会話で「あの人は○、この人は□。」と噂話や悪口をよく言われる。「食事進まん。」と言われるが、お菓子はいつも食べているようです。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
加味逍遥散
加味帰脾湯
抑肝散
滋陰至宝湯
答え
漢方問題60
問題
60代女性。「最近何か調子悪ぅてな。」と関西弁で喋られ相談。大柄で目付きが鋭く化粧が濃く、派手な服装。
会話で「あの人は○、この人は□。」と噂話や悪口をよく言われる。「食事進まん。」と言われるが、お菓子はいつも食べている。
一番合うと思われる処方は?
選択肢
加味逍遥散
加味帰脾湯
抑肝散
滋陰至宝湯
答え
さいごに
ここまでお読みいただきありがとうございます。
これらの漢方問題は、私が日常的に出会った症例になりますので、逆に言いますと日常的に出会いやすい症例といえます。
繰り返し問題を解いていただき、皆様の漢方勉強のお役に立てれば幸いです。